Treatment

手足のしびれ

症状

手足のしびれ

しびれとは、痛みや冷たさ、触った感覚が鈍くなったり全く感じなくなる感覚低下や、力が入りにくくなったり動かしにくくなる運動麻痺、ジンジンしたりチクチクするような普通ではないような感覚が出現する異常知覚など幅広い症状を指します。一般的にはその神経が支配している領域に対してしびれが発症します。それにより、逆にどの神経がどの部位で、障害されているかがわかります。

しびれはその部位や原因、しびれの種類によっていくつかに分けることができます。

しびれの種類・部位について

内科的な原因によるしびれ

内科的な原因としては、糖尿病やアルコール、薬剤などの影響によって末梢神経が障害されてしびれが生じます。
糖尿病性ニューロパチーやアルコール性ニューロパチーなどがあります。

脊椎に関連するしびれ

脊髄から分枝した神経は、脊椎にある小さな穴を通って、手足に分枝していきます。脊椎や椎間板の変性によって、末梢神経が圧迫されてしびれが生じてしまいます。
頚椎症性神経根症や腰椎椎間板ヘルニアなどがあります。

末梢神経の障害によるしびれ

脊椎から手足に分枝した末梢神経が、その走行上のどこかで圧迫や障害を受けて、生じるしびれです。
筋肉や腱、骨などによって圧迫が生じます。手根管症候群や橈骨神経麻痺などがあります。

脳の病気に関連するしびれ

脳梗塞などによって脳の感覚情報が通っている経路が、障害された場合にしびれが生じます。
他のしびれは一般的に、末梢神経が障害されるのに対して、脳や脊髄などの中枢神経の障害は、命の危険があり、また強い後遺症を残すことがあるなど、早急に病院にかかる必要があります。

腎血液の循環によるしびれ

長時間正座していた後などに生じる、しびれです。血管が圧迫されて循環が悪くなり、老廃物が代謝されずに、溜まってしまうことによって、しびれが生じます。
長時間の正座やひどい肩こり、バージャー病など血管の病気などによっても、しびれが生じます。

原因

多くのしびれの原因は、神経が何らかの障害を受けることで、その神経の支配領域にしびれが生じます。
どのような原因により障害が生じるかによって、原因や治療が変わってきます。

内科的な原因によるしびれ

糖尿病性ニューロパチー

糖尿病の患者さんでは、末梢神経が障害されて、しびれが出現する場合があります。神経を栄養する血管に、十分に血流が行き届かなくなることによって生じます。特徴としては、左右対称のしびれ感や感覚の低下が、手先足先に生じます。手袋、靴下型のしびれともいわれます。

アルコールニューロパチー

アルコールの長期飲用により、しびれが生じる場合があります。ジンジンとした痛みを伴うしびれが下肢に強く出るのが特徴です。また他にも抗がん剤の副作用などで、しびれが生じる場合もあります。

脊椎に関連するしびれ

頚椎症性神経根症

頸椎の変形により、脊椎から分枝してすぐの、上肢に分布する神経が、障害されることによって生じます。首を上に曲げたりすると、しびれなどの症状が強くなることが多いため、何か飲むときや、うがい、モノを取ろうとするときなど日常生活上での注意が必要です。

椎間板ヘルニア

首や腰に多発します。椎間板というのは、脊椎の間にあり、クッションの働きをしている組織です。
その椎間板が圧迫や変性などによって、外方へ突出することにより、脊椎から分枝した末梢神経を圧迫し、その神経の領域にしびれや痛み、筋力低下が生じます。首では上肢に、腰では下肢に症状が現れます。

末梢神経障害によるしびれ

手根管症候群

手首にある手根管という隙間が、筋肉や腱の圧迫によって狭くなり、親指よりの指先に、しびれが生じます。
手首の使いすぎや腱鞘炎から生じる場合もあります。また症状が長期間続くと、母指球を構成している筋肉(手のひらの筋肉)が萎縮を起こすことがあります。

橈骨神経麻痺

首から分枝して腕を通り、指先に向かう神経の1つである橈骨神経が、障害されることにより生じます。
腕枕などによっても生じることがあり、しびれとともに手首を上に持ち上げるのが困難になります。

脳の病気に関連するしびれ

脳梗塞

脳梗塞により、脳の感覚情報が通っている経路が障害された場合、しびれが生じます。脳の梗塞部位と逆側の身体にしびれが起こる場合が多く、手先足先や口元などにしびれ感が生じやすいです。

またしびれ感の他に、呂律(ろれつ)の回りにくさや、ものを落とすなどの手足の使いにくさ、頭痛などが同時に生じる場合が多いようです。非常に危険な場合があり、そのような兆候や症状が出た場合は、早期に病院を受診するか、救急車を呼ぶ必要があります。

血液の循環によるしびれ

バージャー病

四肢、特に下肢の動脈の炎症により、動脈の閉塞を生じ、血行障害がおこる病気です。閉塞性血栓血管炎とも呼ばれています。原因ははっきりしていませんが、喫煙との関連性が指摘されています。
下肢のしびれ感や冷感が生じ、足先の血色が悪くなります。また症状が悪化すると間欠性跛行がみられます。

治療

しびれが生じる原因によって治療は変わってきます。特に脳の病気に関連するしびれの場合は、早期に病院への受診が必要です。

内科的な原因によるしびれや、血液の循環によるしびれも、基礎疾患の治療を病院で行う必要があり、その治療と併用して、整骨院でも治療を行っていきます。そういった場合では、むくみ改善治療器や温熱療法、手技療法をもちいて、主に血流を改善していくような治療を行います。脊椎に関連したしびれに対しては、患部の筋緊張の軽減や負荷の減少、骨盤矯正や姿勢改善が有効です。脊椎の歪みや骨盤の矯正を行うことで、神経が圧迫されている部分の負荷が軽減し、神経の働きを助ける効果が期待できます。温熱療法や物理療法、手技療法、鍼治療も効果的です。末梢神経の障害によるしびれに対しては、まずどの部位で、どの神経が障害されているのかを検査、判断することが必要になります。脊椎に関連したしびれ同様、温熱療法や物理療法、手技療法、鍼治療も効果的です。

また手根管症候群など、オーバーユースによるものの場合、サポーターの装着や固定具を作成し、患部の安静をはかることも、しびれの軽快に有効です。脊椎に関連したしびれも、末梢神経の障害によるしびれも、ただマッサージをしたり、ただ施術をすればよいわけではありません。
痛みの強い炎症期には、患部に強い刺激を与えない方が、痛みが早く軽快する場合も沢山あります。

当院では検査、判断を行うことによって、症状がどこから由来しているものなのか、またその施術を行って問題ないのか、脳の病気に関連するしびれのように病院を紹介した方が良いのかなどを判断し、患者様にとって一番適切な選択を致します。

診療予約について

初めての診療予約は、ウェブ予約またはお電話にて承っております。
24時間受付のウェブ予約が大変便利です。
どうぞお気軽にご相談ください。