Treatment

骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷

診療について

骨折の診療

整骨院は、日常生活や、スポーツ活動中、勤務中、交通事故などによって発生したケガ(外傷や痛み)に対して施術(治療)を行うところです。

ケガをしたら、まずは整形外科に行きレントゲンなどで、診てもらうと思う方は多いのではないでしょうか。 ですが、整骨院(柔道整復師)は骨折・脱臼をはじめとするケガのスペシャリストです。

もともと整骨院はケガが専門職であり、そのケガの程度の見極めも適切に行います。もし病院や整形外科での対応が、必要な場合には速やかに医療機関をご紹介いたします。
自宅で転んだ、自転車で転倒した、スポーツ中にケガをした、転んで手をついた、交通事故に遭ったなどといった、日常生活やスポーツ時などでの急なケガの時には、「整骨院」で治療をすることができます。

骨折

骨折とは、骨の損傷で骨組織の連続性が完全あるいは部分的に離断された状態をいいます。一般にひびが入ったといわれる状態も骨折です。 骨折をすると、患部の痛み・腫脹・機能障害などが生じ、特徴的な症状として限局性圧痛(骨折部の限局した痛み)・異常可動性(骨折部が動く)・軋轢音(あつれきおん:骨折部の両端が触れ合って出る音)があります。

骨折してしまった場合や骨折の有無が分からない場合、整骨院では施術者が応急処置(整復・固定)を行い、病院をご紹介いたします。
骨折の程度(転位や骨折の場所)によっては、整形外科などで手術が必要な場合もあります。
骨折の多い場所として、手首・足首・肋骨・手足の指・背骨の圧迫骨折・大腿骨頚部・上腕骨などがあります。
整骨院で骨折を治療していく際には、日々の骨折部の変化をチェックします。そのため、患部の状態を確認しながら施術もでき、患部の安静も図れるような固定をしていきます。

完全に患部を固定する(ギプスを患部全体に巻いてしまう)ことは、医師のみしかできないこともありますが、毎日整骨院に通って、骨折部の状態を確認して湿布を取り替える、電気治療をする、関節が固まらない(拘縮しない)ようにするなど、状態に合わせて様々な治療を行うことで拘縮を最小限に抑え、骨折の治療期間を短くすることができます。


脱臼

関節を構成している関節端が、解剖学的状態から完全または不完全に転位して、関節面の生理的相対関係が失われている状態をいいます。
脱臼は靭帯損傷の少ない関節に多く、中でも肩関節に多発します。一般的には肘関節、顎関節、肩鎖関節、指関節がこれに次ぐとされています。

脱臼をしてしまうと、患部の痛み・腫脹(血腫)・脱臼した関節部の変形が生じます。特徴的な症状として、弾発性固定(他動的に動かすと弾力性の抵抗があり、ある程度は可動できるが力を緩めると元の位置に戻ってしまう)があります。

脱臼してしまった場合、施術者が応急処置(整復・固定)を行い、病院をご紹介いたします。
脱臼の程度(脱臼の場所や損傷程度)によっては整復が困難であるものもあり、整形外科などで手術が必要な場合もあります。

学齢前の子供(特に2~4歳まで)では、強く手を引いた際などで、橈骨輪状靭帯が橈骨頭からはずれてしまう、肘内障という小児特有の怪我があります。


打撲

打撲は、身体に外部から強い衝撃が加わることで起こります。皮下組織の損傷(皮膚損傷を生じる場合も有る)です。筋、腱、結合組織などの損傷が起こります。
打撲による損傷部位は、血流量の増加によって損傷部位に、腫れや赤み、熱感といった炎症が発生します。

打撲で血管や神経が損傷した場合は、皮下組織に血腫が形成され、赤から青紫、茶色、黄色などの外見上の変化が現れます。組織の腫れが血管や神経を圧迫すると、痛みや痺れの症状もみられます。
打撲直後は応急措置として、「RICE」を行います。「RICE」とは「安静(rest)にし、患部を冷却(ice)と圧迫(compression)しながら、心臓より高く(elevation)保つ」のことです。

受傷直後の炎症が治まってきたら、温熱や電療、ストレッチなどを行い、血流を促進させ組織の回復を早めていきます。腫脹が強く血腫が溜まっている状態では、整形外科などで血腫を穿刺する処置が必要な場合もありますので、注意が必要です。


捻挫

捻挫とは、骨と骨の間(関節部分)に起こる急激な捻れ、あるいは激しい外力による関節周辺の、関節包や靭帯の損傷をいいます。
症状としては痛みや腫れ、熱感、運動制限・機能障害などが見られます。
捻挫は日常的に多くの部位に起こりますが、捻挫だと思っていても、骨折などが隠れていることがあるため、ご自身で判断せず、打撲と同様にご自身で「RICE」の応急処置を行い、出来るだけ早くご来院ください。

捻挫はきちんと治療しないと、靭帯の強度が低下し、関節に動揺性や不安定性が出て、繰り返し捻挫をしたり(いわゆる捻挫が癖になる)、将来的には関節の変形などの原因になります。

また捻挫をかばって生活しているうちに、患部の回復がどんどん遅くなり、身体の他の場所にも負担がかかり、他の様々な症状の発生要因にもなります。捻挫くらいで、と思わず受傷後はなるべく早期に治療を始め、癖にならないように治すようにしましょう。


挫傷(筋挫傷・肉離れ)

挫傷とは、鈍的な外力により、皮下組織の筋肉や腱などに損傷が生じるものです。
そのうち筋肉に損傷を受けたものを筋挫傷と言い、さらにその外力が高度な場合には、骨の損傷(骨挫傷)や骨折を合併することもあります。

細かく分類すると下記のようになります。

筋挫傷

スポーツなどで、相手選手と接触したり蹴られた時や何かにぶつけた時に、筋肉の損傷が起こり、腫れや内出血、筋肉の伸長時痛や収縮時痛が起こります。大腿四頭筋に好発します。

肉離れ

筋肉に負荷がかかりすぎ筋肉が引っ張られたり、急に強く収縮した時など、その筋肉に過度な負荷がかかる動きをしたことなどから、筋肉の繊維が切れたり伸びたりしてしまう状態で、筋挫傷と同じように腫れや内出血、筋肉の伸長時痛・収縮時痛が生じます。ハムストリングスや下腿三頭筋に好発します。

診療予約について

初めての診療予約は、ウェブ予約またはお電話にて承っております。
24時間受付のウェブ予約が大変便利です。
どうぞお気軽にご相談ください。